学習面の悩み
-
高校受験まであと少し。1ランク下を受けさせたいママvs志望校を変えたくない息子、どちらの意見を優先すべき?
高校受験まで、あと数ヶ月。受験生である子ども自身だけでなく、ママたちもソワソワし
2021.01.08 -
【後編】高校生の一大選択!文系・理系、どっちにする?選ぶときに最重要視すべきこと
学年進級時に文系コースを選ぶか、理系コースを選ぶかで悩んでいる高校1年生の女の子
2021.01.05 -
【前編】高校生の一大選択!文系・理系、どっちにする?選ぶときに最重要視すべきこと
小学校、中学校、高校と学年が上がるにつれ、お子さんによっては将来進みたい道がなん
2021.01.05 -
子どもが読み書き・計算ができなくて親が焦る?幼児教室で「自己発揮」を見守る経験から学んだこと
幼児を持つ保護者の方の多くは、「小学校入学前にひらがな・カタカナの読み書き、たし
2020.12.26 -
年中児の娘、文字の読み書きができません。どのように教えたらいいですか?
就学前に「ひらがなの読み書き」をできるようにしておきたい、と考えるママも少なくな
2020.12.09 -
やる気のない中学生を勉強させる方法とは?ママたちが抱えるジレンマ
小学校入学当初は「とくに勉強しなくても、テストはほぼ満点」という子も少なくなかっ
2020.12.08 -
宿題をやったと嘘をつき反抗的な態度をとるわが子。疲れきったママにできる対処法は?
小学校に入ると毎日のように宿題が出るかもしれません。帰宅後すぐに取り掛かる子もい
2020.12.07 -
【後編】偏差値が低い学校を希望する中3の息子。同僚やママ友から学校名を聞かれたら恥ずかしい……
受験を控えた中学3年生の子どもが、最近になって、志望校を変更したいと言い出したと
2020.11.22 -
【前編】偏差値が低い学校を希望する中3の息子。同僚やママ友から学校名を聞かれたら恥ずかしい……
子どもの受験、進学は、親を悩ませる大きな問題です。学校名を子どもの頭のよさの指標
2020.11.22 -
中学生の子どもが不登校で昼夜逆転の生活に。どうしたらいい?
子どもが不登校になると家にいる時間が長くなり、昼と夜の生活が逆転してしまうことも
2020.11.16