小学生
-
親の負担が大きい子どもの習い事。我慢して習わせる?別の習い事を探す?
子どもが「コレを習いたい!」と希望したら、親は「習わせてあげたい」と感じるもので
2019.04.03 -
将来は「指示待ち人間」に!?連絡帳を頻繁に忘れる子どもには「解決策を考えさせる」サポートを #ママが知りたい子どもの教育
「長男の友達がいつも連絡帳を書き忘れて我が家に連絡がきます。しかも、連絡してくる
2018.07.22 -
もしかしてなめられてる!?「母のいうことを聞かない」子どもたちへの対処法とは #ママが知りたい子どもの教育
「こらー! 何度いったらわかるの!」「やめなさいー」。叫べば叫ぶほど、ニヤニヤ笑
2018.07.06 -
算数嫌いな我が子に教えるときの「ママの3つの心得」 #ママが知りたい子どもの教育
「子どもが算数が苦手で困る。家庭で教えても全然理解できてないみたい。どうしたらい
2018.07.04 -
「ひたすらドリルをやらせる」は逆効果!算数嫌いな子がすべきこと #ママが知りたい子どもの教育
「何度やっても正解にならない。もう勉強なんてやりたくない」。算数が苦手な子は、計
2018.06.21 -
何を聞いても「楽しかった」「忘れた」で終わる子ども。うまく話を引き出す方法とは? #ママが知りたい子どもの教育
母:「今日、学校でどんなことをしたの?」子:「忘れた」母:「お友達は誰と遊んだの
2018.03.31 -
「子どもの忘れ物」は親が届けるべき?周囲に迷惑をかけ続けるワケとは #ママが知りたい子どもの教育
金曜日になると学校から持ち帰る上履きや体操着、給食袋など。月曜の朝には、手いっぱ
2018.03.24 -
「わかんない」が口癖の子が激変!勉強嫌いな子が「好き」になる瞬間 #ママが知りたい子どもの教育
勉強嫌いな子どもであっても、ある瞬間から、とつぜん勉強に対して意欲を燃やし始める
2018.03.14 -
犯人は「その一言」!子どもが図形嫌いになった原因とは #ママが知りたい子どもの教育
「うちの子、図形の問題に弱くて」と悩んでいるママ、いませんか? 実は子どもが算数
2018.03.05 -
「平等なえこひいき」が子どもを伸ばす!子どものやる気に火をつける方法とは #ママが知りたい子どもの教育
学校では「子どもはみんな平等に接しましょう」と教えますが、実は子どもが伸びるため
2018.02.28