小学生
-
スマホが欲しい子どもと「まだ早い」と持たせたくない親。解決策はある?
『小5になる子どもが、「クリスマスにスマホが欲しい」と言い出しました。しかしわが
2021.02.16 -
テレワークで父親が家にいるから不登校をやめた子ども。これまでの努力は何だったの?
わが子が不登校になったら親としてどう接するのが正しいのか、とても難しい問題でしょ
2021.02.16 -
いじめっ子から「アンケートには書くな」と脅された。怖くて正直に書けないわが子のためにママができることは?
学校ではいじめの早期発見のため、定期的にアンケート調査を行うことがあります。でも
2021.02.15 -
【後編】「学校行きたくない」小6の娘への陰湿な悪口……。イジメをやめさせたいママが思い切って「いじめっ子」に取った行動は
クラスメイトのAちゃんから嫌がらせされている娘のユリ。担任の先生に相談しても嫌が
2021.02.04 -
【前編】「学校行きたくない」小6の娘への陰湿な悪口……。イジメをやめさせたいママが思い切って「いじめっ子」に取った行動は
小学6年生の娘・ユリがクラスメイトのAちゃんから嫌がらせをされています。毎日のよ
2021.02.04 -
習い事は誰のため?ママと子どもの思いに距離ができたとき
スイミングやピアノなど昔からあるものからプログラミングなどの最近できたものまで、
2021.02.02 -
学校での問題行動を繰り返すわが子。今後落ち着くのか不安を抱えるママにできることとは
「わが子が他の子と何かが違う」と感じたとき、あなたならどうしますか? 人の性格は
2021.01.26 -
同じ習い事に通うきょうだいで、向き不向きの差が大きい。このまま続けていいの?
お子さんに習い事をさせているママさんは、きょうだいで同じことをさせていますか?
2021.01.24 -
いじめ被害者から加害者になったわが子。気持ちがわかるはずなのに……悩むママができることは?
いじめは絶対にあってはならないこと。学校や家庭などでお子さんが小さいころから何度
2021.01.22 -
子どもが自転車の補助輪を外せるようになるのはいつ頃ですか?
幼児でも体力がついてくると、長距離を移動したいからと「自転車」を欲しがるお子さん
2021.01.21